高等教育推進機構にて行われる全学教育を担当しています。
2021 女性と内分泌系のシラバスはこちら
2021 生殖・遺伝と倫理のシラバスはこちら
2022 女性と内分泌系のシラバスはこちら
全学教育科目(一般教育演習)「女性と内分泌系」
1 | 4月12日 | オリエンテーション・プロローグ | |
2 | 4月19日 | 図書館情報入門(オンデマンド) | |
3 | 4月26日 | 実践力を鍛えよう1 レポート作成術・論文の読み方 | レポート書式、「連休中に気になったこと」 |
4 | 5月10日 | 実践力を鍛えよう2 プレゼンテーション・発表のこつ | パワポ書式、「連休中に気になったこと」 |
5 | 5月17日 | 基本レクチャー1 「内分泌とは?」 | |
6 | 5月24日 | 基本レクチャー2 「リプロダクティブ・ヘルスを科学する」(オンデマンド) | |
7 | 5月31日 | テーマ1 ライフサイクルに伴う健康障害 ① 講義 | 「フェムテック」「QOL」「社会進出」「品質管理」 |
8 | 6月7日 | テーマ1 ライフサイクルに伴う健康障害 ② グループ討論 | グループ討論、PPT作成 |
9 | 6月14日 | テーマ1 ライフサイクルに伴う健康障害 ③ 発表と討論 | グループ発表・討論→グループ討論 |
10 | 6月21日 | テーマ2 女性ホルモンとメンタルヘルス ① 講義 | 「女性ホルモンとメンタルヘルス」 |
11 | 7月5日 | テーマ2 女性ホルモンとメンタルヘルス ② グループ討論 | グループ討論、PPT作成 |
12 | 7月12日 | テーマ2 女性ホルモンとメンタルヘルス ③ 発表と討論 | グループ発表・討論→グループ討論→投票 |
13 | 7月19日 | テーマ3 リプロダクティブ・ヘルス/ライツ ① 講義 | 「日本で不妊治療が増えているのはなぜか?」 |
14 | 7月26日 | テーマ3 リプロダクティブ・ヘルス/ライツ ② グループ討論 | グループ討論、PPT作成 |
15 | 8月2日 | テーマ3 リプロダクティブ・ヘルス/ライツ ③ 発表と討論 | グループ発表・討論→グループ討論 |