コンテンツに移動 ナビゲーションに移動

北大保健 助産学/母性看護学/女性医学教室

  • トップページ
  • 教室・メンバー紹介
    • キャンパスライフ 院生・学生の活動を伝えます!
    • 大学院生・研究生・学部生
    • 修了生の声
    • 教員紹介
    • ごあいさつ
    • 教授プロフィール
    • 北海道大学チアリーダー部 CADENDIA(カデンディア)のページ
    • 学校の沿革と教室の歴史
    • シンボルマークについて
  • 研 究
    • 教室の研究業績 (2023年9月更新)
    • 稀少卵巣腫瘍の論文募集
    • 最近の研究紹介
    • 研究紹介(蝦名)
    • お役立ちリンク集(最終更新 23/10/1)
    • メンバー限定(最終更新 23/9/30)
  • 大学院教育
    • 大学院教育の概要
    • 修士課程 助産師養成コース
    • 修士課程 研究専門コース
    • 博士後期課程
    • 研究生について
  • 助産師養成
    • 助産師を目指す皆様へ
    • 北大で助産師になりませんか
    • 助産師養成課程の2年間
  • 学部教育
    • 母性看護学
    • 看護研究(卒業研究,ゼミ)
    • 全学教育
    • 日本FP協会 寄付授業「大学生のための金融リテラシー入門」
  • お問い合わせ
    • プロダクト
  • EnglishEnglish

受賞

  1. HOME
  2. 受賞
2023年9月26日 / 最終更新日 : 2023年9月26日 HP管理者 イベント

大学院博士後期課程 大川加奈さんが「未来博士3分間コンペティション2023 」においてファイナリストに選出されました!

 未来博士3分間コンペティションは、広島大学「未来を拓く地方協奏プラットフォーム(HIRAKU)」事業の一環として開催されています。博士課程後期学生が3分間の限られた時間内に自身の研究のビジョンと魅力を分かりやすく伝える […]

2023年9月5日 / 最終更新日 : 2023年9月5日 HP管理者 受賞

2022年3月大学院修士課程修了生の竹内瑞季さんの「産後うつ病に対する妊娠期の予防的介入の実施状況と実施に影響を与える因子に関する検討」論文が、日本母性衛生学会 学術論文奨励賞を受賞しました。

「学術論文奨励賞」は、将来に発展の可能性がある先見性に富む学術論文(若手研究者が筆頭著者)に対して授与されます。第63巻に掲載された原著論文の中から選ばれました。とてもありがたく名誉なことであると思います。おめでとうござ […]

2023年8月24日 / 最終更新日 : 2023年8月24日 HP管理者 受賞

大学院博士後期課程 中村真弥さんが、Journal of Human Lactation Best Research Article with a Practice Focus Award を受賞しました!

Journal of Human Lactationは、The International Lactation Consultant Association (ILCA)の機関誌です。そしてILCAは、「母乳育児と熟練し […]

2023年3月23日 / 最終更新日 : 2023年3月23日 HP管理者 受賞

大学院博士後期課程 羅 云潔さんが、保健科学院博士後期課程総代として学位記を宝金総長より授与されました。また保健科学研究院長賞も受賞しました。

2023年3月23日(木曜日)、きょうは北大の学位記授与式です。午前中の北大全体の学位記授与式で、保健科学院博士後期課程の代表として学位記授与を受けました。午後からは、保健科学院の学位記授与式、そして15時から保健科学研 […]

2023年3月11日 / 最終更新日 : 2023年3月13日 HP管理者 受賞

大学院博士後期課程 羅 云潔さんが、EAFONS(東アジア看護学研究者フォーラム)でBest Oral Presentation Awardを受賞しました。

EAFONS(East Asian Forum Of Nursing Scholars)は、看護系大学の博士課程大学院生および修了生、教育・研究者を対象とする国際研究フォーラムです。1997年の設立以来、香港、日本、フィ […]

2022年10月13日 / 最終更新日 : 2022年10月13日 HP管理者 受賞

2022年3月卒業生の村田彩音さんが、第24回 北海道出生前診断研究会で最優秀演題賞を受賞しました。

10月8日に天使病院で開催された第24回北海道出生前診断研究会で、看護ゼミ修了生の村田彩音さんが、「わが国の生殖・周産期遺伝医療における倫理的問題についての歴史的背景の検討」という発表で最優秀演題賞(藤本賞)を受賞しまし […]

2021年11月17日 / 最終更新日 : 2021年12月14日 HP管理者 受賞

中村真弥助教が日本母性衛生学会「コメディカル愛育賞」を受賞!

中村真弥助教が、岡山市で開催された第62回日本母性衛生学会総会・学術集会において、「コメディカル愛育賞」を受賞しました!学会開催は10月15日~16日で、その時点で高得点演題賞を受賞していました。オンデマンド配信が11月 […]

最近の投稿

寺林 加菜子さんの『科目履修生としてウィメンズヘルス特論を受講して』を修了生の声に掲載しました。

2023年9月28日

大学院博士後期課程 大川加奈さんが「未来博士3分間コンペティション2023 」においてファイナリストに選出されました!

2023年9月26日

蝦名教授の「Toward Better Care of Rare Ovarian Tumors」論文がEditorialとして掲載されました。

2023年9月21日

特任助教の羅 云潔先生が、6th FHS International ConferenceでInvited speakerとして講演します。

2023年9月18日

調査へご協力をいただきありがとうございました。

2023年9月7日

2022年3月大学院修士課程修了生の竹内瑞季さんの「産後うつ病に対する妊娠期の予防的介入の実施状況と実施に影響を与える因子に関する検討」論文が、日本母性衛生学会 学術論文奨励賞を受賞しました。

2023年9月5日

大学院博士後期課程の中村真弥さんの「ILCA 2023 Annual Conference 参加記」をキャンパスライフに掲載しました。

2023年8月25日

大学院博士後期課程 中村真弥さんが、Journal of Human Lactation Best Research Article with a Practice Focus Award を受賞しました!

2023年8月24日

大学院修士課程の菊池美里さんの「第51回全国性教育研究大会 参加記」ならびに「教育視察ツアー in 韓国 参加記」をキャンパスライフに掲載しました。

2023年8月24日

大学院修士課程 金内里美さんの「統合失調症をもつ妊産褥婦への支援方法に関する文献検討」論文が、研究報告として母性衛生にアクセプトされました。

2023年8月23日

カテゴリー

  • お知らせ
  • イベント
  • 出版
  • 受賞
  • 学会発表
  • 未分類
  • 論文掲載

アーカイブ

  • 2023年9月
  • 2023年8月
  • 2023年7月
  • 2023年6月
  • 2023年5月
  • 2023年4月
  • 2023年3月
  • 2023年2月
  • 2023年1月
  • 2022年12月
  • 2022年10月
  • 2022年9月
  • 2022年6月
  • 2022年5月
  • 2022年2月
  • 2022年1月
  • 2021年12月
  • 2021年11月
  • 2021年9月
  • 2021年8月
  • 2021年7月
  • 2021年6月
  • 2021年5月
  • 2021年1月
  • 2020年12月
  • 2020年9月
  • 2020年8月
  • サイトマップ
  • アクセス
  • リンク

Copyright © Division of Comprehensive Development Nursing, Faculty of Health Sciences, Hokkaido University All Rights Reserved.

MENU
  • トップページ
  • 教室・メンバー紹介
    • キャンパスライフ 院生・学生の活動を伝えます!
    • 大学院生・研究生・学部生
    • 修了生の声
    • 教員紹介
    • ごあいさつ
    • 教授プロフィール
    • 北海道大学チアリーダー部 CADENDIA(カデンディア)のページ
    • 学校の沿革と教室の歴史
    • シンボルマークについて
  • 研 究
    • 教室の研究業績 (2023年9月更新)
    • 稀少卵巣腫瘍の論文募集
    • 最近の研究紹介
    • 研究紹介(蝦名)
    • お役立ちリンク集(最終更新 23/10/1)
    • メンバー限定(最終更新 23/9/30)
  • 大学院教育
    • 大学院教育の概要
    • 修士課程 助産師養成コース
    • 修士課程 研究専門コース
    • 博士後期課程
    • 研究生について
  • 助産師養成
    • 助産師を目指す皆様へ
    • 北大で助産師になりませんか
    • 助産師養成課程の2年間
  • 学部教育
    • 母性看護学
    • 看護研究(卒業研究,ゼミ)
    • 全学教育
    • 日本FP協会 寄付授業「大学生のための金融リテラシー入門」
  • お問い合わせ
    • プロダクト
  • EnglishEnglish
PAGE TOP