2024(令和6)年度

稲澤 ひなこ(修士課程)男女大学生の月経に関する知識・認識の検討とコミュニケーション促進プログラムの試み
菊池 美里(修士課程)性教育における連携促進の検討~親・教員・医療専門家連携の実態調査から~
山口 美保(修士課程)若年女性に必要な性に関するヘルスリテラシーに関連する因子の探索〜心理的因子に注目して〜
飯島 鈴愛(修士課程)大学生の妊孕性の認識と関連要因についての検討
小林 汐里(修士課程)夜間産婦人科救急電話相談における社会的ハイリスク妊産婦の実態
西村 遠音(修士課程)産後うつ予防を目的とした周産期の夫婦へ助産師が行う支援の現状と課題

2023(令和5)年度

生田 寿波(修士課程):不妊治療を受ける就労女性におけるストレス対処とメンタルヘルスケアの検討

金内 里美(修士課程):統合失調症をもつ女性に対する産前・産後訪問看護に関する検討

和高 一希(修士課程):高等学校の月経教育の実態と教師・養護教諭が抱えている困難感

2022(令和4)年度

羅 云潔(博士後期課程):Development and Evaluation of a Mental Health Promotion Intervention among Chinese Women Living in Japan

2021(令和3)年度

竹内 瑞希(修士課程):産後うつ病に対する妊娠期の予防的介入 ~実態と関連要因の検討~

2020(令和2)年度

水口 実咲(修士課程):妊婦のやせ願望の要因と出生体重の関連

吉田 ひかる(修士課程):高校生の妊娠成立後の行動に関連する因子