さくらサイエンスプログラムの支援を受け、2023年11月25日から12月3日のうちの5日間、「女性医学・看護学とリハビリテーション科学における協働の加速~人生100年時代のウィメンズヘルスを増進するために~」をテーマとして、中国の四川大学華西医院リハビリテーション医学センター・リハビリテーション学科とのオンラインプログラムを開催しました。企画ならびに当日の運営のほとんどを、特任助教の羅 云潔先生が担当しました。そして、看護学専攻の教員とリハビリテーション科学分野の寒川美奈先生、高島理沙先生にご協力いただきました。日中両校からあわせて30名以上の学生と教員が参加し、おかげさまで盛況のうちに終了しました。
四川大学華西医院リハビリテーション医学センターのホームページ特集記事は、こちら
北大保健科学研究院のお知らせページは、こちら
11月25日(土)開会式 特別講演会
11月25日(土曜日)には、開会式を行いました。北海道大学大学院保健科学研究院長の矢野 理香教授と、四川大学華西医院のリハビリテーション医学センター主任の何 成奇教授による開会の挨拶がありました。矢野教授は、参加した専門家と学生の代表を歓迎し、そして学生が交流活動を通じて有意義な学びを得られることへの期待を述べられました。
開会式に引き続き、北海道大学の蝦名 康彦教授から今回の交流プログラムの詳細についての説明と紹介、そして北海道大学の近藤 祥子准教授、四川大学の高 强教授からそれぞれ四川大学と北海道大学についての紹介がありました。
開会式の後に、両校から計6人の専門家がプログラムのテーマに沿った、各々の専門分野に特別講演を行いました。北海道大学保健科学研究院の羅 云潔先生と四川大学華西医院リハビリテーション医学センターの賀 加貝先生が司会を務めました。
特別講演会
- 北海道大学 蝦名康彦 Current obstetrics and gynecology care in Japan: expectation for physical therapy
- 四川大学 王 妙維 Exercises rehabilitation after breast cancer surgery in geriatric female patients
- 北海道大学 寒川美奈 Sports physical therapy approach for women’s health
- 四川大学 趙 映 Evaluation treatment of female stress urinary incontinence
- 北海道大学 高島理沙 Gender and women’s health: from an occupational therapy perspective
- 四川大学 張 玉婷 Cognitive rehabilitation for elderly women
特別講演の後に、北海道大学保健科学研究院保健医療教育研究センター長の鷲見 尚己教授と、四川大学華西医院リハビリテーション医学センターの陽 永紅教授から挨拶があり、この日の日程を終了しました。
11月26日(日)学生グループディスカッション
11月26日(日曜日)には、北海道大学の羅 云潔先生と、四川大学の賀 加貝先生、許 陽先生のファシリテーションにより、四川大学8人の学生と北海道大学8人の学生がたいへん熱心な交流を行いました。参加者は、医療と看護のチームワークの現状と課題、将来の科学研究の方向性と目標、職業計画の展望など、様々なテーマについてグループディスカッションを行いました。このプロセスを通じて、互いに学び合い、理解を深めました。
12月1日(金)オンライン研究室ツアー
12月1日(金曜日)には、四川大学の許 陽先生と王 鳳怡先生、北海道大学の羅 云潔先生、そして学生たちの案内のもと、両校の学生たちはオンラインで四川大学華西医院温江院区にある作業療法学ホール、理学療法ホール、中国伝統治療室、装具室を訪問し、北海道大学保健科学研究院の一般学生施設およびリハビリテーション科学実験室を訪れました。この訪問は、双方が互いの日常業務についての理解を深める良い機会となり、両校の学生から高い評価を受けました。
12月2日(土)共同ゼミ
12月2日(土曜日)には、両校の学生は自分たちが興味を持つテーマに基づいて共同ゼミを行いました。北海道大学の蝦名康彦教授がモデレーターを務めました。また、北海道大学の寒川 美奈准教授と羅 云潔先生、四川大学の賀 加貝先生が数多くのコメントをしました。両校の教員と学生は、遠隔リハビリ、疼痛管理、産後リハビリ、更年期周辺女性の運動トレーニング、健康教育の普及などのトピックについて活発な討論を行いました。
12月3日(日)グループ発表会 閉会式
そして最終日である12月3日(日曜日)には、2日目のグループディスカッションの成果をもとに、学生グループ発表会を行いました。学生たちは3グループに分かれて、「日本と中国における看護学とリハビリテーション学の大学教育」「キャリア形成」「多職種連携」について発表しました。四川大学の高 强教授、北海道大学の蝦名 康彦教授、寒川 美奈准教授、近藤 祥子准教授がコメントをしました。発表会の後、高 强教授と蝦名 康彦教授が閉会の辞を述べました。
このイベントをきっかけとして、両校の教員と学生が今後の交流と協力をさらに深めることを期待いたします。日中の教員と学生の積極的な参加によって、このイベントは成功裏に幕を閉じました。関係者全員にとって有意義なプログラムとなりましたこと、ご支援くださったJSTに心より感謝申し上げます。